今年も、『ピンクリボンアドバイザー制度』に千趣会は協賛することとなりました
以前にもこのブログでご紹介していますが、乳がんになる女性が増えている中、乳がんや検診の正しい知識をえることで、自分を守り、また大切な方に伝えることを目的につくられたのが、『ピンクリボンアドバイザー制度』です。
以前のピンクリボンアドバイザー制度関連のブログはこちらをご覧下さい
http://www.egaono-mori.jp/pink/blog/2014/03/130.html
http://www.egaono-mori.jp/pink/blog/2014/05/133.html
http://www.egaono-mori.jp/pink/blog/2015/02/185.html
こちらは認定NPO法人 乳房健康研究会が主催しており、今年で'第5回目'となります。
試験は、12月11日(日)に【初級】・【中級】試験が全国で実施されます。
試験の詳細については、乳房健康研究会のピンクリボンアドバイザー認定試験サイトをご覧くださいね。申し込みもそちらからお願いします
https://breastcare.jp/pinkribbon-a-exam/
さて今回は『ピンクリボンアドバイザー制度』がどのようなものか、乳房健康研究会のご協力のもと、えがおの森ピンクリボンプロジェクト内にページをオープンしました
試験概要のほかに、すでにピンクリボンアドバイザーとなられた方に、アドバイザー試験を受けようと思った理由、どのような活動をされているのかをお聞きしまとめました!また千趣会社員、20名も'ピンクリボンアドバイザー'ですが、内3名からのコメントも掲載しています
http://www.egaono-mori.jp/pink/adviser/index.html
自身やご家族が乳がんになられた方、また仕事上かかわる方など試験受講のきっかけは様々ですが、みなさん自身のためにもなったとのこと
勉強することで正しい知識を身に着け、検診の重要性を理解し、悲しい思いをしないよう周りにも検診を進めていきませんか?